デンチャー
- HOME
- デンチャー
入れ歯とは

当院の入れ歯治療は、歯が欠損している患者に対する歯科治療の一環であり、口腔機能と噛み合わせを回復させることを目的としています。
入れ歯は、欠損した歯のない箇所に合わせて作製され、患者様が食事や日常生活を通常通りに行うためのサポートを提供します。また、外見や審美性も考慮され、患者様の咬み合わせや口腔の機能を回復させるだけでなく、美しく自然な見た目を実現します。
試適合の際には、患者様のフィードバックを受け、必要に応じて調整を行い、最終的な入れ歯が製作されます。その結果、患者様に快適に正確な噛み合わせや適切なフィット感を感じていただけます。
入れ歯治療を通じて、患者様は自然な咀嚼機能を取り戻し、食事や日常生活を心地よく楽しむことができます。
入れ歯の種類
ノンクラスプデンチャー

金具(バネ)を一切使用せずに製造された、自然で美しい見た目の入れ歯です。
この入れ歯はプラスチック製であり、金属のバネを用いないため、周囲の歯にかかる負担が軽減され、また、装着者の周囲の人にもほとんど気付かれないという利点があります。
また、入れ歯の厚みを最小限に抑えることができるため、装着中の違和感が少ないのも特徴の一つです。保険の入れ歯と比較しても、このノンクラスプデンチャーは優れた弾力性を備えており、口内に適合する快適な装着感が得られます。
マグネットデンチャー

マグネットデンチャーは、歯の根っこ部分に磁性を持つ金属の板を埋め込むことで、入れ歯の中にある磁石がくっつき、入れ歯が安定化する仕組みです。このため、入れ歯の製作と同時に歯根に金属を埋め込む処置が行われます。マグネットデンチャーを使用することで、磁石の力によって入れ歯がしっかりと安定し、食事中も安心して噛むことができるようになります。
さらに、保険適用の入れ歯に見られる金属の金具がなくなるため、外見が美しく、義歯であることが分かりにくい特長もあります。通常、金属製の金具で固定された入れ歯は、使用するうちにバネが緩んだり調整や修理が必要になることがありますが、マグネットデンチャーではそのようなメンテナンスが不要です。
金属床

金属床義歯は、主要な部分が金属で構成された入れ歯の一種です。従来の入れ歯は、通常、ピンク色の部分(床)がレジン(プラスチック)で作られていましたが、金属床は主流です。通常のレジン製の入れ歯は保険適用が可能であり、修理も容易です。しかしその一方で、全体がプラスチックでできているため、強度を確保するために厚みが必要となります。一般的には、1.5〜2mmの厚みが必要であり、それによってある程度の違和感が生じることがあります。
一方、金属床は素材が薄く、そのため違和感が少なく、熱が素早く伝わるために食事をより楽しめるというメリットがあります。
コバルトクロム義歯

この義歯は熱を伝えやすく、汚れが付着しにくい特性を持っています。清潔で美しい状態を保ちながら、長期間快適にご使用いただけます。また、薄くて細身でありながら、義歯床の理想的な設計が可能です。
チタン義歯

腐食せず、清潔で美しい状態を維持できます。また、温度の伝導性が高く、アルミニウムに次いで軽量なのも特徴の一つです。金属アレルギーの心配がなく、味覚も損なわれません。
最適なデンチャーをお作りします。
当院では、お一人お一人の独自のニーズやご希望に合わせて、最適なデンチャーを作成しています。私たちは患者様の個々のお口の状態やライフスタイルを丁寧にお聞きし、その情報をもとに、理想的なデンチャーをご提供いたします。
ご自身の笑顔や食事を楽しむために、お口の健康と美しさを大切にすることは非常に重要です。そこで、私たちは高品質な材料と最新の技術を駆使して、耐久性に優れ、快適で自然な見た目のデンチャーを製作いたします。また、患者様のご要望や生活スタイルに合わせて、デンチャーのデザインや装着感をカスタマイズすることも可能です。


治療の流れ
STEP01
初回診療と診断
患者様と歯科医師の初回の面談。患者さmの歯科歴や健康状態を確認し、入れ歯治療の必要性や適切な種類を決定する。
STEP02
口腔検査と印象採得
口腔内の検査と患者様の印象(口腔内の状態)採得。欠損した歯の形状や歯茎の状態を正確に把握するために印象材料を使用し、モデルを作成します。印象から得られた情報をもとに、治療計画を立案。患者様に提案された治療オプションや費用についての説明を行う。
STEP03
入れ歯の製作
治療計画が確定したら、ゴシックアーチ検査を行い入れ歯を製作開始。患者様に合わせたベースと人工歯を作製し、試適合を行って確認します。
STEP04
試適合と調整
完成した入れ歯を患者様に試適合。歯科医師が咬み合わせやフィット感を確認し、必要に応じて微調整を行います。
調整が完了したら、最終的な入れ歯を装着。患者様に正しいケア方法やクリーニングの指示を提供し、快適に使用できるようにサポートいたします。
STEP05
フォローアップと定期メインテナンス
入れ歯が装着された後も患者様の口腔健康を定期的にモニタリングを行います。必要に応じて調整やメンテナンスを行い、患者様が入れ歯を快適に使用できるようにサポートいたします。
ゴシックアーチ検査とは
ゴシックアーチ検査は、上下の顎の位置関係や下顎の動きを詳細に評価する検査方法です。この検査では、上下の顎の位置関係を正確に記録し、それを入れ歯のかみ合わせに反映させることができます。これにより、食べ物を噛みやすい位置に歯を配置することが可能となり、また入れ歯が歯ぐきに密着する方向に適切な力をかけることができます。
逆に、上下の顎の位置関係が正確に記録されない場合、痛みや噛みにくさを引き起こす入れ歯が作られる可能性があります。ゴシックアーチ検査は入れ歯製作において極めて重要であり、当院では特に重視しています。
技工士と連携

当院では、技工士との緊密な連携を通じて、患者様に快適なデンチャー(入れ歯)を提供しています。
デンチャーを快適に着用するためには、適切なフィット感が不可欠です。そのために、当院では経験豊富な技工士と密接に連携し、患者様の口腔状態に合わせて最適なデンチャーを製作しています。
技工士は、患者様の口腔内の印象を正確に取得し、それを元にデンチャーを製作します。そして、試着や調整を行いながら、患者様が快適にデンチャーを着用できるように細部まで配慮します。
デンチャーは、患者様の咬み合わせや口腔機能を回復させるだけでなく、外見や審美性も考慮されます。そして、患者様が自信を持って笑顔を取り戻せるよう、丁寧なカウンセリングと調整を行います。